利用者募集

GUIDE

利用案内

就労継続支援B型とは

就労継続支援B型事業は、障がいや心の病によって一般企業で就労をすることが困難な方々に、スタッフのサポートのもと、作業をしていただく場所です。
B型事業所では、利用される方と会社のような「雇用契約(こようけいやく)」は結びません。
そのため、作業をした分のお金は「工賃」としてお渡しします。
週に1回から、自分のペースで無理なく通うことができます。
また、同じ作業をする利用者さんやスタッフとの交流を通して、楽しみながら作業に取り組めるよう工夫しています。

対象となる方

当事業所では、障がいなどの理由で一般的な会社の決まった勤務時間で働くことが難しい方が対象です。
私たちの事業所のルールに合わせて働ける方がご利用いただけます。

身体障害、知的障害、精神障害、発達障害、または難病のある方

就労移行支援を利用したけれど、就職につながらなかった方

特別支援学校を卒業したあと、働きたいと思ったけれど就職できなかった方

18歳以上の方(年齢の上限や学歴は問いません)

送迎について

事業所から車で30分以内の範囲であれば、ご自宅やご希望の場所までの送迎が可能です。
送迎をご希望の方は、スタッフまでお気軽にお声かけください。
【お迎え時間】朝 7:30~
【お帰りの時間】午後 13:00~(就労時間終了後)

WORK

作業要項

作業内容

食品の袋詰め、市場内の清掃作業、配送業務の助手など、株式会社下呂中央市場からの請負作業、菌床しいたけの生産作業、地元企業からの請負作業

営業時間

5:00~16:00(1日4時間の勤務)

作業時間

8:00~13:00(60分の休憩あり)

休日

水曜日、日曜日、国民の祝日、夏季、年末年始と施設の指定する休み

サービス種別

就労継続支援B型事業所

賃金

工賃評価表に準ずる

就業場所

岐阜県下呂市地内

連絡先

TEL 0576-25-7788 FAX 0576-25-7080

加入保険

労働保険

その他

社内季節イベント等、実施

flow

ご利用の流れ

STEP
01

お問い合わせ

「利用したいけれど、対象かわからない」「一度話を聞いてみたい」など、どんな内容でもかまいません。
お気軽にお電話ください。

STEP
02

見学・体験

実際に施設を見学していただき、雰囲気や作業内容などを知っていただきます。
ご希望であれば、実際に作業内容を体験することができます。

STEP
03

お申し込み

マコトに連絡してください。

STEP
04

面接・説明

履歴書、障がい者手帳を元に面接を行います。
作業内容や職場の雰囲気などご説明いたします。

STEP
05

障がい者福祉サービス受給者証発行

ご利用には市町村での受給者証を申請する必要があります。
受給者証の発行手続きや申請方法などもサポートします。

STEP
06

お作業開始

受給者証発行が届いたら、「マコト」とのサービス利用契約を結びご利用を開始いたします。

ACCESS

アクセス

所在地
〒509-2203 岐阜県下呂市小川1181番地
電話番号
0576-25-7788
営業時間
5:00~16:30
定休日
水曜日、日曜日、国民の祝日、夏季、 年末年始と施設の指定する休み

トップへ